other



-
3/11(土) 午前中コース
3,000 JPY
SOLD OUT
-
3/11(土)午後コース
3,000 JPY
SOLD OUT
-
4/15(土) 午前コース
3,000 JPY
-
4/15(土) 午後コース
3,000 JPY
注・天候などによる予定変更などのご連絡をする為に、お申し込みの際に必ず「メールマガジンを受け取る」「ショップからの連絡をうけとる」設定にしてください。
・・・⚓︎・・・
自分たちの手で船を直し、集まった仲間と共に日本各地の無人島や目的地へ航海をする【DIYで無人島航海計画!キッズコース・半日】の親子ペア申し込みページです。
小学生お一人と親御さんお一人のペアでご参加いただけます。
海に出るということは大自然に飛び込むということです。そこに普段僕らの生活を支えてくれるインフラは存在しません。
安全に海を渡り、自由に旅をするために共に学び、成長できる場所をみなさんと一緒に作っていきます。
【場所】
・名古屋港少年少女ヨットトレーニングセンター
https://goo.gl/maps/P3TLGC2Vkf1QfELPA
(最寄駅は築地口か稲永です。車でも来れます。)
【時間】
午前 9:30~12:00
午後 13:00~15:30
※コースにより時間が変更する場合はご連絡します。
【持ち物/格好 】
・昼食
・帽子
・サングラス
・手袋(滑り止めのついた軍手など、オールを握るときに手を守るもの)
・水筒(水分補給できるもの)
・マスク
・防寒着(帽子、ネックウォーマー、ホッカイロなど。海上は風があり陸より寒いです)
・日焼け止め
・タオル(必要な方。施設にシャワーがあり使用できます)
・雨具(カッパ)傘不可
■お申し込み前に必ず下記それぞれの項目についてご確認ください。
※施設利用料として500円/人が必要になります。現地にてお支払いください。
・天候により直前でも中止になる可能性があります。
・プライバシーポリシー、安全・その他に関する注意事項について
https://peraichi.com/landing_pages/view/vo
・参加人数など様々な理由で、お申し込みの時点でお断りする場合があります。その際は、次の機会にお申し込みください。
■参加条件を満たしているか
このコースは「自分たちの手で船を直して航海をする」基本の力を身につける、という参加型の性質を理解いただいた上で、お申し込みいただいています。
♢小学生以上
自分で自分の体を支え、安全を確保できる年齢の方を対象にしています。(未成年の方は、保護者の承諾を得た上でお申込みください。小学生の方は保護者の方とご参加ください)
♢下記の理念に賛同する方。
私たちは下記の理念をもとに活動しています。
この考えに共感、賛同いただける方にご参加いただいています。
少し長いですが、読んでみてください。
理念 「船は小さな地球である。」
私たちは以下のことを共有し、実行します。
・私たちは誰もが安全に海で冒険できる世界を作る。
・私たちは海の文化を学び、自然を守る。
・私たちは航海を通じて人の成長と、友情を学ぶ機会を提供する。
誰もがとは・・人種、性別、国籍、障害の有無を問わない。
安全とは・・人間の身体の安全、心の安全を指す
冒険とは・・自然環境の中で自ら選択し、実現したい目的に向かって前に進む一歩を踏み出すことである。
海の文化とは・・人が培ってきた航海をする技術、自然を学び、理解する力。
自然とは・・地球上に生きる全ての動植物、それらを支える環境全てを指す。
航海とは・・現在の場所(出帆港)から目的地に向け、人と自然の力を使い、共有し、計画し、実行し、改善し、繰り返すことで成し遂げる活動をいう。
人の成長とは・・消費することよりも生み出すこと、受益者よりも与益者であること。自己と他者、自然との関係をより良いものへ変えていくこと。
理念を実行するために私たちは3つの活動を行います。
・冒険教育
教育学者クルトハーンが提唱した五つの信条“①冒険心溢れる好奇心②折れない精神力③不屈の追求心④自制心そして何よりも⑤思いやりの心を確かなものにすることである”をもとに野外での冒険的なチャレンジを通じて自らの能力、意識を向上させ、人間形成を図るプログラムを行う。
・環境教育
私たちを取り巻く環境に目を向け、人間と環境との関係について重要性を理解し、責任ある行動を取れるように環境教育プログラムを実施する。
・大会の運営
定期的な長距離航海、技術の向上を促す機会として加盟団体による競技会を行う。
長距離航海とは・・~~の定める安全対策を施した上で行う宿泊を伴う航海をいう。